スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2019年07月01日
たった1日の工事で勝手口の寒さ対策と風通しを改善する
勝手が古く、風通しが悪く、冬場は結露と寒さにお悩みのとのこと。


結露対策でエアキャップをガラス面に張り付けていますが効果はあまりありません。
そこで、現状不二サッシのドアをYKKドア(ドアリモ)で交換することにしました。通常、交換といいますと「壁を壊して、サッシを取り外して新しいものを取り付け、大工さんや外壁、内装を交換する」というのが通常ですが、それでは日数と予算もかかってしまいます。
既設の枠を残してそれを利用して「断熱効果の高い、それでいて施錠したまま風通しができる通風ドア」を取り付けました。
工事期間1日、予算は約30万(現場状況にもよりますので見積が必要)



今ある扉とガラスを外してしまい、中帯も解体します。


残した外枠に新しい枠とドアを取り付けます。(新しい枠と古い枠の間に水の侵入を防ぐシーリングを注入)



外部にモールを回して仕上げます。
ドアを閉めたまま内部の障子が上げ下げでき、網戸と一体になった防犯用の格子で風が通ります。明るくなって良くなりました。
・空気や湿気がこもりやすい箇所。
・通気を良くしたい箇所。
・使い勝手を良くしたい。
・YKKドアリモを使用しました。


結露対策でエアキャップをガラス面に張り付けていますが効果はあまりありません。
そこで、現状不二サッシのドアをYKKドア(ドアリモ)で交換することにしました。通常、交換といいますと「壁を壊して、サッシを取り外して新しいものを取り付け、大工さんや外壁、内装を交換する」というのが通常ですが、それでは日数と予算もかかってしまいます。
既設の枠を残してそれを利用して「断熱効果の高い、それでいて施錠したまま風通しができる通風ドア」を取り付けました。
工事期間1日、予算は約30万(現場状況にもよりますので見積が必要)



今ある扉とガラスを外してしまい、中帯も解体します。


残した外枠に新しい枠とドアを取り付けます。(新しい枠と古い枠の間に水の侵入を防ぐシーリングを注入)



外部にモールを回して仕上げます。
ドアを閉めたまま内部の障子が上げ下げでき、網戸と一体になった防犯用の格子で風が通ります。明るくなって良くなりました。
・空気や湿気がこもりやすい箇所。
・通気を良くしたい箇所。
・使い勝手を良くしたい。
・YKKドアリモを使用しました。
2016年09月09日
病の原因になる表面結露と内部結露
結露の発生は、空気中の水蒸気が多くなり一定量を超えると発生する仕組みになっています。
結露には、内部結露と表面結露の2種類があります。どちらの結露も「身体の健康」「建物の耐久性」を損なう原因の要素になっております。
表面結露は目に見えるガラス面や壁に水滴ができる現象です。
内部結露は目に見えないところ(壁の内側や壁の中の断熱材)に水が溜まる現象です。
表面結露は掃除して拭くことができますが、内部結露は何もすることができません。カビ、ダニ、腐蝕、構造材の劣化を引き起こします。
内部結露の発生で起こったカビや菌は、のどの痛み倦怠感、アレルギーの体調不良などを引き起こします。

また注意したいのは「温度」です。
最近夏において熱中症が増加傾向にありますが、家の中での熱中症による死亡事故が近年増加傾向にあり厚生労働省の2015年の調査では47%にも及びます。
高温多湿の日本において「住まいは夏を旨とすべし」と吉田兼好が徒然草で言われるように、昔の家は夏対策型が多かったのですが、人口の密集や都市型整備、自然環境の減少などの環境変化もあり、現状は住まいのあり方が健康を害する要因のひとつになっています。これからは住まいの温熱環境をもっと深刻に考えるべきときが現状であると思われます。
夏暑すぎる、冬寒すぎるという生活環境は、身体や精神に多大なストレスを与えます。
結露には、内部結露と表面結露の2種類があります。どちらの結露も「身体の健康」「建物の耐久性」を損なう原因の要素になっております。
表面結露は目に見えるガラス面や壁に水滴ができる現象です。
内部結露は目に見えないところ(壁の内側や壁の中の断熱材)に水が溜まる現象です。
表面結露は掃除して拭くことができますが、内部結露は何もすることができません。カビ、ダニ、腐蝕、構造材の劣化を引き起こします。
内部結露の発生で起こったカビや菌は、のどの痛み倦怠感、アレルギーの体調不良などを引き起こします。

また注意したいのは「温度」です。
最近夏において熱中症が増加傾向にありますが、家の中での熱中症による死亡事故が近年増加傾向にあり厚生労働省の2015年の調査では47%にも及びます。
高温多湿の日本において「住まいは夏を旨とすべし」と吉田兼好が徒然草で言われるように、昔の家は夏対策型が多かったのですが、人口の密集や都市型整備、自然環境の減少などの環境変化もあり、現状は住まいのあり方が健康を害する要因のひとつになっています。これからは住まいの温熱環境をもっと深刻に考えるべきときが現状であると思われます。
夏暑すぎる、冬寒すぎるという生活環境は、身体や精神に多大なストレスを与えます。
2016年06月03日
玄関ドアから引き戸にも替えられるドアリモ
YKKの「かんたんドアリモ」はドアだったものを引き戸にも替えられます。
・ベビーカーの出入りをしやすく
・ドアの周りの物にドアが当たるので鉢植えなど置けない
・車椅子が楽に通れるようにしたい

とても便利で使いやすいアイテムですが
種類やデザインが豊富なので選択に迷う
外壁の色に合うかどうか?
内の玄関周りに合うかどうか?
そんな方には
CGシミュレーションや

実際の玄関周りの写真に組み合わせて比較したりが可能


新しくなった玄関の色に合わせて思い切って「玄関収納」も変えてみると玄関周りが見違えるように明るくきれいになります。一緒にご注文もできます。
見積もりだけでもOKです。ご相談ください。
今すぐお電話を!御見積無料!

お客様がどんどん来るニャ!!
株式会社 永田硝子
TEL 0577-33-6764
FAX 0577-35-0957
・ベビーカーの出入りをしやすく
・ドアの周りの物にドアが当たるので鉢植えなど置けない
・車椅子が楽に通れるようにしたい
とても便利で使いやすいアイテムですが
種類やデザインが豊富なので選択に迷う
外壁の色に合うかどうか?
内の玄関周りに合うかどうか?
そんな方には
CGシミュレーションや

実際の玄関周りの写真に組み合わせて比較したりが可能

新しくなった玄関の色に合わせて思い切って「玄関収納」も変えてみると玄関周りが見違えるように明るくきれいになります。一緒にご注文もできます。
見積もりだけでもOKです。ご相談ください。
今すぐお電話を!御見積無料!


お客様がどんどん来るニャ!!
株式会社 永田硝子
TEL 0577-33-6764
FAX 0577-35-0957
2016年06月03日
半日で玄関を新しくしてしまう!
YKKの商品「かんたんドアリモ」です
お施主様は冬場になるとドア内側表面の結露がひどいことにお悩みでした。
普通玄関を変えるとなると、外壁を壊して、大工さんに下地を直していただいて玄関サッシを取り付けて、外壁を補修して2~3日
・・・と予算も日数もかかりますが、この商品は
なんと6時間(半日)で完了

古い玄関は枠を残して取り外してしまい、既存の枠を利用しカバーしながら新しい枠をかぶせていきます。

古い枠は完全にカバーされて新しい玄関に生まれ変わります。

玄関が明るくなると運気も明るくなるかもしれません。
予算の目安は玄関のデザインにもよりますが、37万~50万くらいです。
余計な解体、補修工事がありませんので低予算でリフォームできます。
玄関が古くてガタついて開け閉めに不満!
冬場が玄関付近が寒くて結露でびっしょり!
防犯性を高めたい!
見栄えを良くしてリフレッシュしたい!
などのお悩みがあればご相談ください。
今すぐお電話を!御見積無料!

お客様がどんどん来るニャ!!
株式会社 永田硝子
TEL 0577-33-6764
FAX 0577-35-0957
お施主様は冬場になるとドア内側表面の結露がひどいことにお悩みでした。
普通玄関を変えるとなると、外壁を壊して、大工さんに下地を直していただいて玄関サッシを取り付けて、外壁を補修して2~3日
・・・と予算も日数もかかりますが、この商品は
なんと6時間(半日)で完了
古い玄関は枠を残して取り外してしまい、既存の枠を利用しカバーしながら新しい枠をかぶせていきます。
古い枠は完全にカバーされて新しい玄関に生まれ変わります。
玄関が明るくなると運気も明るくなるかもしれません。
予算の目安は玄関のデザインにもよりますが、37万~50万くらいです。
余計な解体、補修工事がありませんので低予算でリフォームできます。
玄関が古くてガタついて開け閉めに不満!
冬場が玄関付近が寒くて結露でびっしょり!
防犯性を高めたい!
見栄えを良くしてリフレッシュしたい!
などのお悩みがあればご相談ください。
今すぐお電話を!御見積無料!


お客様がどんどん来るニャ!!
株式会社 永田硝子
TEL 0577-33-6764
FAX 0577-35-0957
2016年02月03日
あらヤダ!!風邪!?
「ママ~」

「あらヤダ!熱!?」
風邪が流行っているようです。どうぞご自愛くださいませ。
衣食住のあり方は健康のあり方に通じます。
住環境のアップグレードは健康への投資でもあります。
窓からの寒さ、暑さ、結露によるカビ、湿気などは健康を害する一要因です。
夏は涼しく、冬は暖かく。
湿気や空気の状態も良くなれば体の調子も大変良くなり、
結果的にはさらに仕事もプライベートの質も上がります。
「窓からの暑さ寒さの防御にYKKのプラマード!!」

結露すっきり!!

インテリアにあわせたおしゃれな色とデザイン(全6色)
しかも、1箇所約20分の簡単施工!
な、なんと!!簡単施工で5つの即効性が!!
1、部屋が驚くほど暖かくなる。
2、びしょびしょの結露が減少!
3、音が静かになる。(防音効果)
4、2重窓(実質外がシングル硝子、内側ペアで3重の硝子)なので、防犯上破られにくい。
5、夏は暑さを遮断し、冷房効率を高めます。
今すぐお電話を!御見積無料!

快適にニャるね!
株式会社 永田硝子
TEL 0577-33-6764
FAX 0577-35-0957


「あらヤダ!熱!?」

風邪が流行っているようです。どうぞご自愛くださいませ。
衣食住のあり方は健康のあり方に通じます。
住環境のアップグレードは健康への投資でもあります。
窓からの寒さ、暑さ、結露によるカビ、湿気などは健康を害する一要因です。
夏は涼しく、冬は暖かく。
湿気や空気の状態も良くなれば体の調子も大変良くなり、
結果的にはさらに仕事もプライベートの質も上がります。
「窓からの暑さ寒さの防御にYKKのプラマード!!」
結露すっきり!!
インテリアにあわせたおしゃれな色とデザイン(全6色)
しかも、1箇所約20分の簡単施工!
な、なんと!!簡単施工で5つの即効性が!!
1、部屋が驚くほど暖かくなる。
2、びしょびしょの結露が減少!
3、音が静かになる。(防音効果)
4、2重窓(実質外がシングル硝子、内側ペアで3重の硝子)なので、防犯上破られにくい。
5、夏は暑さを遮断し、冷房効率を高めます。
今すぐお電話を!御見積無料!


快適にニャるね!
株式会社 永田硝子
TEL 0577-33-6764
FAX 0577-35-0957
2016年01月21日
簡単施工で5つの効果!!インナーサッシプラマード和室用
ようやく雪が降りましたね。
同時に、寒さや結露が目立つようになります。
今回のお宅は和室障子を建てているのですが、和障子を開けるとガラス面の結露がひどく、垂れた結露がそのまま凍っているという状態。

北面なので非常に寒く、結露、氷がひどい。
サッシのレールに氷が溜まりサッシが動かなくなっている。
サッシ溝の氷が溶けると非常に汚くなる。
その汚れがホコリとなってのどや風邪などの不健康の原因になる。
窓がしょっちゅう汚れ、結露の掃除の手間が大変
という悪循環.
YKKのプラマードは和室用の格子入りペアのものもあって意匠性にも優れています。
しかも施工は1箇所20分くらいで取り付けできます。
簡単施工で5つの即効性!!
1、部屋が驚くほど暖かくなる。
2、びしょびしょの結露が減少!
3、音が静かになる。(防音効果)
4、2重窓(実質外がシングル硝子、内側ペアで3重の硝子)なので、防犯上破られにくい。
5、夏は暑さを遮断し、冷房効率を高めます。


格子はペアガラスの内部なのでホコリが溜まることがなく、拭き掃除ですみます。
お客様の不快感や手間、不便や健康のお手伝いを解消し「ありがとう」と言っていただく瞬間が仕事の喜びでもあります。
「ありがたい」
同時に、寒さや結露が目立つようになります。
今回のお宅は和室障子を建てているのですが、和障子を開けるとガラス面の結露がひどく、垂れた結露がそのまま凍っているという状態。
北面なので非常に寒く、結露、氷がひどい。
サッシのレールに氷が溜まりサッシが動かなくなっている。
サッシ溝の氷が溶けると非常に汚くなる。
その汚れがホコリとなってのどや風邪などの不健康の原因になる。
窓がしょっちゅう汚れ、結露の掃除の手間が大変
という悪循環.
YKKのプラマードは和室用の格子入りペアのものもあって意匠性にも優れています。
しかも施工は1箇所20分くらいで取り付けできます。
簡単施工で5つの即効性!!
1、部屋が驚くほど暖かくなる。
2、びしょびしょの結露が減少!
3、音が静かになる。(防音効果)
4、2重窓(実質外がシングル硝子、内側ペアで3重の硝子)なので、防犯上破られにくい。
5、夏は暑さを遮断し、冷房効率を高めます。
格子はペアガラスの内部なのでホコリが溜まることがなく、拭き掃除ですみます。
お客様の不快感や手間、不便や健康のお手伝いを解消し「ありがとう」と言っていただく瞬間が仕事の喜びでもあります。
「ありがたい」
2015年12月25日
静かであたたか~いリビングでクリスマスを!!
静かであたたか~いリビングでクリスマスを!!
韓国での住宅建築プロジェクトのサッシ取り付けミッション23日~24日午前中までで完了!!そしてそのまま空港へ直行~帰還。
スケジュールがきつかったけどお施主様も現場の職人さんたちもとてもよい方ばかりでありがたかったです。
とびこんでみて体験=学び これ大事!
そして今日はクリスマス!!
リビングの入り口が引き戸で木製のガラス戸のお客様。
ガラス面が多いし、車やレールもすり減って建てつけが悪く、隙間風がスースー入ってきて寒い。暖房も効きにくい。
おしゃれな引き戸にしたいのですが、予算的にクロスや壁を壊したり傷つけずに簡単で1日で終わらせてほしい。
「クリスマスと正月は暖かく過ごしたいのです!!」

承知しました!!ありがとうございます!!

高さや幅は数センチずつ狭くなりますが、今の枠の内側に取り付けてケーシング(飾りと仕上げ調整部材)で接合部は隠します。

イメージが変わり、とてもきれいです。ソフトクローズ機能の指はさみ防止機能で閉じるときも静かです。

レールがフラットになって段差がなくなりました。お年寄りにも優しい!!
韓国での住宅建築プロジェクトのサッシ取り付けミッション23日~24日午前中までで完了!!そしてそのまま空港へ直行~帰還。
スケジュールがきつかったけどお施主様も現場の職人さんたちもとてもよい方ばかりでありがたかったです。
とびこんでみて体験=学び これ大事!
そして今日はクリスマス!!
リビングの入り口が引き戸で木製のガラス戸のお客様。
ガラス面が多いし、車やレールもすり減って建てつけが悪く、隙間風がスースー入ってきて寒い。暖房も効きにくい。
おしゃれな引き戸にしたいのですが、予算的にクロスや壁を壊したり傷つけずに簡単で1日で終わらせてほしい。
「クリスマスと正月は暖かく過ごしたいのです!!」

承知しました!!ありがとうございます!!

高さや幅は数センチずつ狭くなりますが、今の枠の内側に取り付けてケーシング(飾りと仕上げ調整部材)で接合部は隠します。

イメージが変わり、とてもきれいです。ソフトクローズ機能の指はさみ防止機能で閉じるときも静かです。

レールがフラットになって段差がなくなりました。お年寄りにも優しい!!
2015年12月10日
窓の結露の発生と引き換えに窓から大切な健康とお金を捨てている?!
「もしかして!窓の結露の発生と引き換えに窓から大切な健康とお金を捨てている?!」
飛騨の冬は雪深くとても寒い。だからこそ冬の備えは万全にしたいところ。
過去十数年前、新築時に使った2重サッシも色あせやゆがみ、2重とはいえシングル硝子なので飛騨の寒さに対抗するには十分ではなく結露も多いというご依頼から、外側のサッシのガラスを高性能(LOWE)ペア硝子、内側の樹脂サッシは交換して障子もペア硝子にして、2段構えでペア硝子(硝子は4重)にして冬対策を万全にさせていただきました。

日焼けで劣化、シングル硝子で結露もひどい状態

外側の硝子を高性能ペア硝子に交換

内側も枠を取替え、障子もペア硝子にして内側外側ともダブルな寒さ対策
(あなたは窓の寒さや結露でこんなお悩みはありませんか?ベスト10)
1 朝、お気に入りのカーテンが結露で濡れてびっしょりになっている。
2 冬になるとカーテンが凍っている。
3 こたつを囲むと誰も窓際へ座りたがらない。
4 毎朝露取りワイパーを使うのが面倒くさい。
5 寒いので暖房を強くするのは良いが、すぐ顔が火照って喉ががらがらになり、かといって消すと寒い。(その繰り返し)
6 窓際の額縁にカビがびっしり生えている。(そのカビが部屋中を飛び回ると思うと・・・!)
7 年間の灯油代は何故こんなにかかる!と思う。
8 風邪をひきやすい。
9 断熱工事はしたいがリフォームは莫大な金がかかる。
10 部屋の中を暖かく快適にしたい。
建物の中で一番熱が逃げやすい個所は、「窓」です。
せっかく暖房しても部屋が暖まらないのは、窓から熱が逃げているからです。
暖房が効かないからといって火力を強めると、顔が火照って、喉がガラガラになり、かつ締め切っている状態なので埃やカビが部屋中に充満し、かえって不健康で風邪をひきやすくなります。
身体が冷えるということは免疫力が下がるということ。
1℃体温が下がると30%免疫力が下がるという統計もあります。
外へ逃がしている暖房の灯油代、カーテンの洗濯代、風邪をひきやすい、床や窓枠のはがれや傷みなどを考えると
お金や健康を窓から捨てることと同じです。
飛騨の冬は雪深くとても寒い。だからこそ冬の備えは万全にしたいところ。
過去十数年前、新築時に使った2重サッシも色あせやゆがみ、2重とはいえシングル硝子なので飛騨の寒さに対抗するには十分ではなく結露も多いというご依頼から、外側のサッシのガラスを高性能(LOWE)ペア硝子、内側の樹脂サッシは交換して障子もペア硝子にして、2段構えでペア硝子(硝子は4重)にして冬対策を万全にさせていただきました。
日焼けで劣化、シングル硝子で結露もひどい状態
外側の硝子を高性能ペア硝子に交換
内側も枠を取替え、障子もペア硝子にして内側外側ともダブルな寒さ対策
(あなたは窓の寒さや結露でこんなお悩みはありませんか?ベスト10)
1 朝、お気に入りのカーテンが結露で濡れてびっしょりになっている。
2 冬になるとカーテンが凍っている。
3 こたつを囲むと誰も窓際へ座りたがらない。
4 毎朝露取りワイパーを使うのが面倒くさい。
5 寒いので暖房を強くするのは良いが、すぐ顔が火照って喉ががらがらになり、かといって消すと寒い。(その繰り返し)
6 窓際の額縁にカビがびっしり生えている。(そのカビが部屋中を飛び回ると思うと・・・!)
7 年間の灯油代は何故こんなにかかる!と思う。
8 風邪をひきやすい。
9 断熱工事はしたいがリフォームは莫大な金がかかる。
10 部屋の中を暖かく快適にしたい。
建物の中で一番熱が逃げやすい個所は、「窓」です。
せっかく暖房しても部屋が暖まらないのは、窓から熱が逃げているからです。
暖房が効かないからといって火力を強めると、顔が火照って、喉がガラガラになり、かつ締め切っている状態なので埃やカビが部屋中に充満し、かえって不健康で風邪をひきやすくなります。
身体が冷えるということは免疫力が下がるということ。
1℃体温が下がると30%免疫力が下がるという統計もあります。
外へ逃がしている暖房の灯油代、カーテンの洗濯代、風邪をひきやすい、床や窓枠のはがれや傷みなどを考えると
お金や健康を窓から捨てることと同じです。
2015年12月09日
結露を軽減させるサッシ比較
アルミサッシはいろいろな種類があります。
現在高性能といわれるのは「断熱サッシ」です。
しかしその「断熱サッシ」でも性能が異なるものが複数あります。
断熱サッシと呼ばれるものの構造は、普通のアルミサッシに比べ、外側の構造がアルミで室内側の構造が樹脂のもの、アルミは触ると「冷たい」ということから熱伝導率が高く、外の冷えた外気が伝わり室内での水蒸気が冷えたアルミに取り付き結露になりますが、樹脂部分は冷たさが伝わりにくいので結露を起こしにくい構造になっています。
もう一つは完全な「樹脂サッシ」で構造そのものが樹脂でできています。
外の冷たい外気がサッシに伝わりにくく、室内にも伝わりにくいので結露の発生を最小限に抑えることができます。
下の写真は右から「アルミサッシ」「アルミ樹脂複合サッシ」「完全樹脂サッシ」です。
サッシの外の部分にあたるところにドライアイスを置いて、どのくらい熱伝導があり室内側に影響を及ぼしているのか実験しています。

ドライアイスは強烈な低温であるので、霜が噴いているのがわかります。
このような極端な自然状況はありませんが、いかがでしょう。「完全樹脂サッシ」に霜ができるということがないですね。

結露の発生はお住まいに知らず知らずに負担を与えています。
「カビ」「ホコリ」「不潔感」「掃除の手間」「カーテンの汚れ、傷み」「健康に影響」
それらが、何年も積み重なって「健康」「お住まい」にあまりよくない影響を与え続けるということがいえます。
新築されるかたは選択肢の一つとして、リフォームや生活改善されたい方も現状で結露や寒さを軽減する方法はいくらでもあるのでご相談ください。
現在高性能といわれるのは「断熱サッシ」です。
しかしその「断熱サッシ」でも性能が異なるものが複数あります。
断熱サッシと呼ばれるものの構造は、普通のアルミサッシに比べ、外側の構造がアルミで室内側の構造が樹脂のもの、アルミは触ると「冷たい」ということから熱伝導率が高く、外の冷えた外気が伝わり室内での水蒸気が冷えたアルミに取り付き結露になりますが、樹脂部分は冷たさが伝わりにくいので結露を起こしにくい構造になっています。
もう一つは完全な「樹脂サッシ」で構造そのものが樹脂でできています。
外の冷たい外気がサッシに伝わりにくく、室内にも伝わりにくいので結露の発生を最小限に抑えることができます。
下の写真は右から「アルミサッシ」「アルミ樹脂複合サッシ」「完全樹脂サッシ」です。
サッシの外の部分にあたるところにドライアイスを置いて、どのくらい熱伝導があり室内側に影響を及ぼしているのか実験しています。

ドライアイスは強烈な低温であるので、霜が噴いているのがわかります。
このような極端な自然状況はありませんが、いかがでしょう。「完全樹脂サッシ」に霜ができるということがないですね。

結露の発生はお住まいに知らず知らずに負担を与えています。
「カビ」「ホコリ」「不潔感」「掃除の手間」「カーテンの汚れ、傷み」「健康に影響」
それらが、何年も積み重なって「健康」「お住まい」にあまりよくない影響を与え続けるということがいえます。
新築されるかたは選択肢の一つとして、リフォームや生活改善されたい方も現状で結露や寒さを軽減する方法はいくらでもあるのでご相談ください。