スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2016年01月21日

簡単施工で5つの効果!!インナーサッシプラマード和室用

ようやく雪が降りましたね。

同時に、寒さや結露が目立つようになります。
今回のお宅は和室障子を建てているのですが、和障子を開けるとガラス面の結露がひどく、垂れた結露がそのまま凍っているという状態。





北面なので非常に寒く、結露、氷がひどい。
サッシのレールに氷が溜まりサッシが動かなくなっている。
サッシ溝の氷が溶けると非常に汚くなる。
その汚れがホコリとなってのどや風邪などの不健康の原因になる。
窓がしょっちゅう汚れ、結露の掃除の手間が大変


という悪循環.

YKKのプラマードは和室用の格子入りペアのものもあって意匠性にも優れています。


しかも施工は1箇所20分くらいで取り付けできます。

簡単施工で5つの即効性!!

1、部屋が驚くほど暖かくなる。
2、びしょびしょの結露が減少!
3、音が静かになる。(防音効果)
4、2重窓(実質外がシングル硝子、内側ペアで3重の硝子)なので、防犯上破られにくい。
5、夏は暑さを遮断し、冷房効率を高めます。








格子はペアガラスの内部なのでホコリが溜まることがなく、拭き掃除ですみます。

お客様の不快感や手間、不便や健康のお手伝いを解消し「ありがとう」と言っていただく瞬間が仕事の喜びでもあります。


「ありがたい」  
Posted by 永田 仁志 at 16:12Comments(0)結露、寒さのお悩み

2016年01月09日

またまたドアアーム油漏れで交換




昨日のお客様とは別のお客様からのご依頼です。
ドアの表面にダラダラと漏れており、外してもなお漏れています。

ドアクローザというのですが、ドアは比較的重いので、油圧式で速さを調節できるようになっていますが油漏れによってスピード調節が効かず、開けるには重く、閉めるときに「バターン」と大きな音をたててしまうという症状が起こります。

経年劣化で8~10年くらいで出てくる場合があり、ほぼ毎日開閉する玄関なので、鍵、取っ手やハンドル、ドアアーム、ドアクローザのメンテナンスは「おかしい」と思ったときに対応するのが良いです。


株式会社 永田硝子
TEL 0577-33-6764
FAX 0577-35-0957
  
Posted by 永田 仁志 at 09:28Comments(0)カギ、防犯の悩み

2016年01月08日

玄関ドアのアームは古くなったらすぐ交換

玄関ドアのアームは古くなったらすぐ交換



新年もよろしくお願いいたします。


・最近ドアの締りが悪い。
・バタンと勢いよく閉まってしまう。
・アームから油が漏れている。
・最後まで閉まらない。


など、玄関の閉まり方がおかしいと思われたら、ドアアームの異常かもしれません。
そんなに壊れにくいものですが、油が漏れていたり、カックンカックンと閉まり方がおかしければ交換したいものです。

異常のまま放置すると、ドアの兆番を痛めたり、ドアノブにも異常がでてきて防犯上も良くありません。

写真でもわかるようにアーム自体も大きく、頑丈になってきていますし、昔の仕様のドアにも代替品対応していますので簡単に交換できます。  
Posted by 永田 仁志 at 19:53Comments(0)カギ、防犯の悩み