スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2017年08月05日

鍵の交換

鍵の交換は毎日使うものですし、防犯上スピーディに対応しなくてはなりません。

鍵といっても種類は数百、数千万種類あると言っても過言ではありません。

玄関ドア用、玄関引き戸用、室内ドア用、木製建具用、勝手口用、倉庫用、アパート用・・・

最近では一時期輸入サッシが流行った時の輸入ドアの鍵などもあります。

市販の鍵が様々販売していますが、ある程度の知識がないとほとんど合わないものを買ってしまいます。

扉の種類、扉厚、鍵の芯までの寸法、バックセットの大きさなどプロの視点で判断します。

以前輸入サッシの鍵の交換を依頼されたのですが、建築した工務店が今ではなくなっているためどのメーカーの物か分らなかったのですが、ドアの金物の刻印の名前をネットで調べて、海外から寸法図を何とか探し、合致するか確かめ、日本で販売している商社を探し出しネットで注文しました。海外製なので3万~4万しました。

古すぎる鍵は、ほとんど廃止しているのでなるべく近い寸法の物を探し出し、穴を加工したりして合わせたりします。

アパートやマンションでは、借主が変わる際の鍵交換を良く不動産屋さんより依頼を受けます。

退出と入居日の期間があまりない時は、そのアパートの鍵の種類をあらかじめ記録しておいて在庫を取っておき、数日で対応します。










1、鍵を差し込んでも回りにくい
2、鍵が差し込みにくい
3、かかりにくい
4、ノブが空回りする
5、鍵をなくした
6、スペアキーが欲しい


など、鍵の不安がありましたら連絡をください。

見積もりだけでもOKです。ご相談ください。

今すぐお電話を!御見積無料!emotion20

鍵が健康で安心ニャ!

株式会社 永田硝子
TEL 0577-33-6764
FAX 0577-35-0957
Mail  hitoshi@nagataglass.co.jp






  
Posted by 永田 仁志 at 16:01Comments(0)カギ、防犯の悩み

2017年08月02日

ドアクローザーの取り換え、取り付け簡単です




ドアクローザーの取り換え、取り付け簡単です。

ドアを開いてストップさせたり、ゆっくり閉まるスピードを調整したりするドアの部品をドアクローザーといいます。

毎日頻繁に開け閉めするところですと7~8年でがたついてきたり、オイル漏れを起こしたりします。

ドアがガタついて開きにくくなったり、風でバターンと強く締まるようになったら交換すべきかもしれません。

ドア本体の方が傷んでダメになっていきます。

住宅の中で一番出入りが多い玄関や勝手口は立て付け、鍵、閉まり具合など少しおかしい時にはメンテナンスさえしていれば長持ちします。

ドアクローザーは交換などでも12000円~15000円くらいでできます。


見積もりだけでもOKです。ご相談ください。

今すぐお電話を!御見積無料!emotion20

虫来ニャイニャ!

株式会社 永田硝子
TEL 0577-33-6764
FAX 0577-35-0957
Mail  hitoshi@nagataglass.co.jp


  
Posted by 永田 仁志 at 13:19Comments(0)カギ、防犯の悩み

2016年01月09日

またまたドアアーム油漏れで交換




昨日のお客様とは別のお客様からのご依頼です。
ドアの表面にダラダラと漏れており、外してもなお漏れています。

ドアクローザというのですが、ドアは比較的重いので、油圧式で速さを調節できるようになっていますが油漏れによってスピード調節が効かず、開けるには重く、閉めるときに「バターン」と大きな音をたててしまうという症状が起こります。

経年劣化で8~10年くらいで出てくる場合があり、ほぼ毎日開閉する玄関なので、鍵、取っ手やハンドル、ドアアーム、ドアクローザのメンテナンスは「おかしい」と思ったときに対応するのが良いです。


株式会社 永田硝子
TEL 0577-33-6764
FAX 0577-35-0957
  
Posted by 永田 仁志 at 09:28Comments(0)カギ、防犯の悩み

2016年01月08日

玄関ドアのアームは古くなったらすぐ交換

玄関ドアのアームは古くなったらすぐ交換



新年もよろしくお願いいたします。


・最近ドアの締りが悪い。
・バタンと勢いよく閉まってしまう。
・アームから油が漏れている。
・最後まで閉まらない。


など、玄関の閉まり方がおかしいと思われたら、ドアアームの異常かもしれません。
そんなに壊れにくいものですが、油が漏れていたり、カックンカックンと閉まり方がおかしければ交換したいものです。

異常のまま放置すると、ドアの兆番を痛めたり、ドアノブにも異常がでてきて防犯上も良くありません。

写真でもわかるようにアーム自体も大きく、頑丈になってきていますし、昔の仕様のドアにも代替品対応していますので簡単に交換できます。  
Posted by 永田 仁志 at 19:53Comments(0)カギ、防犯の悩み

2015年12月11日

これは鍵の取替え時?な7つのポイント

これは鍵の取替え時?な7つのポイント

鍵=安心、防犯です

玄関や勝手口は毎日頻繁に開け閉めするところです。その分くるいや傷みも早くなりメンテナンスや交換などが必要になる場合があります。

急にかからなくなった!壊れた!の前に取替えやメンテナンスをしておきましょう。




1、(ドアノブ)鍵の抜き差しがしにくい
鍵自体が磨耗していて抜き差しがしにくい場合があります。スペアを使っても変わらなければ本体シリンダーの不具合でしょう。
抜き差ししにくいといって潤滑油をさすのはごみやほこりがくっついて溜まるのでダメです。
鉛筆の芯の黒い削りカスを塗るとよくなる場合があります。


2、(ドアノブ)ロックの際、引っかかる、こすれるような感覚がある
ドア自体の立て付けが悪くなって下がってきたりする場合、ロックと受けのズレが生じる場合があります。

3、(ドアノブ)握りがぐらぐらする
芯が折れていたり、ノブの取り付け部分のビスがゆるんでいたりする場合があります。最悪の場合すっぽ抜けたりします。

4、鍵自体が回せない
シリンダー自体が壊れている場合があります。

5、(引き戸)鍵がうまく差し込めない、かみ合わない
引き戸の車が下がったり、磨耗したり、建具のゆがみなどで鍵穴の位置がかみ合わずうまく差し込めない場合があります。
戸車の調整や交換、かけやすい鍵への交換などで対応するのがいいでしょう。

6、鍵の紛失
どこでなくしたのかわからない場合、誰かが持っていっていたらと思うと不安になりますし、少々気持ち悪いものです。
早めに交換をお勧めいたします。

7、家主が変わる
マンションや借家、中古住宅の購入などで持ち主が変わる場合に取替えが必要なことがあります。
管理人や不動産会社に相談しましょう。

  
Posted by 永田 仁志 at 11:17Comments(0)カギ、防犯の悩み

2015年12月09日

玄関の鍵が古くなり、掛かりにくい

玄関のサッシは20年くらい経つと鍵もかかりにくく、開け閉めも引っかかるような不具合が出てきます。

そこで玄関の鍵、ハンドルの交換

玄関が古くて合う商品がないのではと思われますが、メーカー品ならば過去の商品と同じ、または合う商品を販売しております。

YKKの商品ならYKKで鍵の形状や寸法、仕様などを調べればわかりますが、調べる要素が10から15くらいあるので、われわれのような扱っている販売店が現状を調べて注文するのが一番良いです。

1990年代の何々というシリーズの型番でも何百何千種類もあります。


それに1セット3~4万円くらいかかりますし、取替えも面倒なので間違えたりすると大損です。

自分の好きなデザインとか市販のカギセットとか安く見つけたカギセットなどは、現在のその型の玄関に合うことはほとんどなく、限られた商品の中で選ぶことになります。

よくホームセンターにある鍵も「簡単」をうたっていますが、変えようとするとけっこう面倒だったりします。






玄関やその他のお住まいの鍵でもなかなか簡単に取り替えられるのは難しいので、ご相談いただいたほうがいいでしょう。  
Posted by 永田 仁志 at 09:03Comments(0)カギ、防犯の悩み

2015年12月09日

トイレのドアのカギが壊れて閉じ込められる・・・

築25年のお住まいで、室内のトイレのカギが掛かりにくい。

何度か鍵が回らなくなり、トイレに閉じ込められ外からあけてもらうような事態が起こり、交換をご依頼。




室内の木製建具は、建具屋さんの扱い商品ですが、建具の構造さえわかればわれわれでも対応できます。

鍵のついている切り欠きや穴の構造を見ればどの鍵を使えばわかります。



カタログを調べて今回は汎用の取替えカギ(表示錠=トイレのカギで回すと赤い目印がでる)を使いました。



個人的にご家庭で鍵を購入して、取り付かなかったりすることも多々ありますし、加工が必要な場合も多いのでご相談されたほうがいいと思います。
  
Posted by 永田 仁志 at 09:02Comments(0)カギ、防犯の悩み

2015年12月09日

勝手口が古くて寒い、防犯も心配

勝手口ドアも頻繁に開け閉めする場所なので非常に傷みやすいところ。

建て付けもわるく隙間風、断熱性も悪いので冬が寒い。ドアのそばには洗面台があるのですが冬は非常に身にしみるとのこと。



ドアの先が下がって開け閉めしにくく、下の枠に擦り傷がついています。



今回は大工さんとタッグを組んで、最小限の工事でドアを交換させていただきました。
断熱サッシで閉めた状態で通風ができる商品(YKKエピソード通風ドア)を使わせていただきました。

大工さんにはトタンを最小限にはがし、木製の下地を調整していただき歪みを直し、そのあとサッシを取り付けてまわりを綺麗に仕上げていただきました。







大成功!!

ありがとうございました!!

  
Posted by 永田 仁志 at 09:02Comments(0)カギ、防犯の悩み